ロト7番号別分析
番号毎の当せん情報、落せん情報、傾向などを表示します。番号単体に特化した分析です。
分析する番号を選択してください。
00
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
26の分析結果 >>
当せん/落せん情報
- 全620回抽せん中 124回(20.0%)当せんしています。
- 現在5連続落せん中です。
- 連続当せんの過去最高数は4回です。(抽せん第570回~573回間)
- 連続落せんの過去最高数は24回です。(抽せん第574回~597回間)
- 平均して約3.96回の連続落せん後に当せんしています。
- この番号が連続(引っ張り)で当せんする確率は22.58%です。
組合せ当せん相性
前回抽せん傾向
セット球毎当せん回数
例:セットAでの抽せんでは12.09%の確率でが26当せんしています
セット球 |
当せん回数 |
A |
15回 (12.09%) |
B |
18回 (14.51%) |
C |
14回 (11.29%) |
D |
9回 (7.25%) |
E |
11回 (8.87%) |
F |
19回 (15.32%) |
G |
12回 (9.67%) |
H |
11回 (8.87%) |
I |
6回 (4.83%) |
J |
9回 (7.25%) |
|
|
1,2,3組み合わせの当せんを照会
過去1年の当せん情報を表示
セット球Aのみの当せん情報を表示
月曜のみの当せん情報を表示
販売実績順に並べ替える
2等の最高金額を表示
分布・分析タブ
落せん状況タブ
統計データタブ
番号指定
[組合せ]
選択した番号のみの組み合わせ
※選択番号7個以上で設定可能
[いずれか含む]
選択した番号を1つ以上含む組み合わせ
[すべて含む]
選択した番号すべてを含む組み合わせ
※選択番号7個以下で設定可能
セット球
抽せんに使う1~37のボールは次の10組(A~J)存在する。使用するセット球は毎回ランダムで決定する。
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
01 |
02 |
03 |
04 |
05 |
06 |
07 |
08 |
09 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
当せん番号
[1~7]…本数字
[B]…ボーナス数字
当せん番号分布
[赤]…本数字
[青]…ボーナス数字
合算値
7つの本数字それぞれを合算した値
※ボーナス数字は含まない
例:次の場合、3+10+15+22+27+40=117となる
番号範囲
7つの本数字それぞれの番号を範囲別に区分けした値
[1~9]…本数字の内,1~9の個数
[10番台]…本数字の内,10~19の個数
[20番台]…本数字の内,20~29の個数
[30番台]…本数字の内,30~37の個数
※ボーナス数字は含まない
例:次の場合、[20番台]=5, [30番台]=1 となる
奇数:偶数
本数字の内、奇数と偶数の個数
※ボーナス数字は含まない
例:
06
13
17
22
32
33
36
の場合、奇数3個:偶数4個
連番
本数字の内、連続した番号の数
[2連]…01 02等
[3連]…01 02 03等
[4連]…01 02 03 04等
[5連]…01 02 03 04 05等
[6連]…01 02 03 04 05 06等
[7連]…01 02 03 04 05 06 07等
※ボーナス数字は含まない
いずれの場合もカウントは1で考える
例:次の場合、2連(1個)+3連(1個)=連番2となる
連番
本数字の内、番号が連続したもの
[2連]…01 02等
[3連]…01 02 03等
[4連]…01 02 03 04等
[5連]…01 02 03 04 05等
[6連]…01 02 03 04 05 06等
[7連]…01 02 03 04 05 06 07等
※ボーナス数字は含まない
いずれの場合もカウントは1で考える
例:次の場合、2連=1個, 3連=1個となる
引番(引っ張り番号)
本数字の内、前回本数字と同じもの
※ボーナス数字は含まない
例:次の場合、引番は2つとなる
飛番(飛び番号/飛び石番号)
本数字の内、前々回本数字と同じもの
※ボーナス数字は含まない
例:次の場合、飛番は2つとなる
引番(引っ張り番号)
当せんした番号が、前回と同じもの
例:次の場合、引番は2つとなる
飛番(飛び番号/飛び石番号)
当せんした番号が、前々回と同じもの
例:次の場合、飛番は2つとなる
ズレ番(ズレ番号)
本数字の内、前回本数字に±1した数字
※ボーナス数字は含まない
例:次の場合、ズレ番は3となる
落せん連続回数
当せんから漏れた連続の回数
※ボーナス数字は含まない
[
黄]…10回以上20回未満落せん
[
橙]…20回以上30回未満落せん
[
赤]…当30回以上落せん
例:次の場合、17番は3回、18番は24回
連続で当選番号に入っていない
落せん連続回数
当せんから漏れた連続の回数
[黄]…10回以上20回未満落せん
[橙]…20回以上30回未満落せん
[赤]…当30回以上落せん
本数字出現数
1~37各番号の本数字出現数
※ボーナス数字は含まない
本数字出現数 1番数字
1~37各番号の本数字出現数
※下記1番数字のみ集計対象
本数字出現数 2番数字
1~37各番号の本数字出現数
※下記2番数字のみ集計対象
本数字出現数 3番数字
1~37各番号の本数字出現数
※下記3番数字のみ集計対象
本数字出現数 4番数字
1~37各番号の本数字出現数
※下記4番数字のみ集計対象
本数字出現数 5番数字
1~37各番号の本数字出現数
※下記5番数字のみ集計対象
本数字出現数 6番数字
1~37各番号の本数字出現数
※下記6番数字のみ集計対象
本数字出現数 7番数字
1~37各番号の本数字出現数
※下記7番数字のみ集計対象
当せん回数
パターン毎の各当せん回数
例:
06
13
17
22
32
33
36
というパターンでは、抽せん203回時点で
1等1回、2等0回、3等0回、4等1回、5等1回、6等4回 当せんしている